twitterの前振り

噂 (新潮文庫)

噂 (新潮文庫)

昨晩こんな本読みました。都市伝説が現実化するというサイコ・サスペンスですが、背景にある噂・口コミを利用して商品を販売するという構成がにくい(twitterとかを想起させられました)。
10年前(当時自分はサル中学生)の本なのにネット関連へのアンテナもびんびんに立っていて、著者のセンスが感じられます。


あ、内容自体は軽い文体で読ませる感じ。24時に読み始めて5時前に読破するまで止まりませんでした。「衝撃の結末を迎える」とあったものの、犯人は途中でなんとなく分かったのでこんなもんか・・・思っていたら、最後にどーんみたいなw
帯には「衝撃のラスト1行に瞠目」とあったようですが、帯がついてなかったため途中で最後の1行を見てしまっていて、でも全く別の解釈をして油断していた・・・というなんとも複雑な。。今夏最後の肝試しだと思い、読んでみるのもありっすよ。



ちなみに、この『噂』ですが、開高健の本をきっかけに出会いました。

知的な痴的な教養講座 (集英社文庫)

知的な痴的な教養講座 (集英社文庫)

ここで紹介されているある同名の本Amazonで探す時に、偶然ヒットしたというわけです。
しかしこのおっさん、異常に見識が幅広い&深く、センスの塊みたいな人ですね。この本をきっかけ数冊トライしてみるつもり。



あと、同じネタでいくとこのゲームも・・・。

ペルソナ2 罪

ペルソナ2 罪

"噂を操るRPG"というキャッチフレーズが懐かしい。女神転生を含め、アトラスのゲームは個人的に結構好き。
こちらは11年前の作品のようなので、ある意味上記『噂』よりも先見の明ありですな。

引き際

最近この漫画にはまってます。

俺はまだ本気出してないだけ 1 (IKKI COMICS)

俺はまだ本気出してないだけ 1 (IKKI COMICS)

変な人がひっそりと勧めていたのがきっかけで読んだんですが、これがなかなかいい味出してる。40歳でサラリーマンを辞めたおっさんが漫画家を目指すというストーリーですが、2巻あたりから中毒性が増してきます。

次の5巻で完結とのことで、完成度は『寄生獣』並みになりそうな予感。(言いすぎか)
作品の完成度に重きをおき、無駄にのんべんだらりと連載を続けない作者のセンスが光る。



ちなみに、漫画つながりでいくとこちらも少し。。

神の雫(1) (モーニング KC)

神の雫(1) (モーニング KC)

この漫画と、関東に引っ越してきたワイン好きのいとこ夫妻の影響で、飲酒時のワイン率が上昇中。ワイン好きを見かけたら、「シャトー・ムートン・ロートシルト 82年か・・・!!」とつぶやいてみるのですが、誰も笑ってはくれません。



はい、夏休み終了orz

那須高原ぱねーっす

今年の夏休みは非常に充実しております。
しょっぱなから大学の仲間とBBQ@奥多摩 (同期ともいったとこです) でわっしゅいわっしょい。これは毎年の定例行事にしたいくらいですな。

そして、翌日から2泊3日で那須高原にイン。牧場で牛やら羊やらヤギやらと戯れたり、マス釣りをしたりでがっつり自然を満喫してきたわけですが、特に興奮したのはナイトサファリと田舎風飯屋です。
(以下、デジカメを忘れたため写真がなくて申し訳ない)


■ナイトサファリ@那須サファリパーク
http://www.nasusafari.com/nightsafari.html
実は、既に今年の頭にシンガポールでナイトサファリを満喫していたので、最初行く気は全くなかったのです。世界一のクオリティを堪能したのでこんなちゃちなとこのにいってもなぁと。でも相方にプッシュされて行ってみると、シンガポール以上のクオリティ。
というのも、動物との距離がむちゃくちゃ近いのです。夜になり元気にがるがる吼えているライオンが数メートルの距離にいたり、キリンや象に餌をやったり触れたり。鹿やらロバやら、挙句の果てにはアメリカバイソンまで。
一方、シンガポールのは乗り物に檻がついていないせいか結構距離があり、触れるなんてもってのほか。見物の域を出ないのです。

ただし、改善の余地は大いにありそう。会場のスタイリッシュさというか綺麗さというか、そこはシンガポールを見習うとよいのでは。那須は"潰れた遊園地の夜"といった外観ですが、シンガポールインディ・ジョーンズの冒険を思わせる雰囲気。コンテンツはいいのに、見せ方で損しているなぁと。ショップもなんじゃこりゃというしょぼさ、熱海の旅館を思い出します。
宿からのアクセスもいいし、那須高原のキーコンテンツなんだから駅とかでもう少し宣伝してもいいと思うのですが。

まあでも、非常に楽しい時間を過ごせました。一見の価値ありっす。


あと、アルパカ牧場もよかったです。毛を刈られた後だったため若干えぐかったですが、数頭残っていたモフモフアルパカはいい感じでしたよ。(やつら、意外に凶暴ですが・・・)
http://www.nasubigfarm.com/


■瑞穂蔵
http://www.mizuhokura.com/homepage/index.html
ここは会社の先輩に勧められてきたのですが、実家を思い出す癒しの空間。「田舎膳」は軽く精進料理っぽい内容ですが、味よしです。
食事中にその先輩から「瑞穂蔵なう」というメールが入り、現地でばったり遭遇したのには驚きましたがw
こういう偶然もよき思い出です。



ちなみに、移動は那須塩原までは電車で行き、そこからレンタカーを借りたので渋滞もなくいい感じでした。
久しぶりに車運転しましたが、ドライブいいっすね。アメリカでドライブしてーーー。

夏ってこんなに暑かったっけ?

ただでさえ暑いのに、プロジェクト都合で関西で仕事をすることが多いので、
不快指数がハンパではありません。。



スタミナをつけようということで、会社のメンツでサムギョプサルを食してきました↓↓


とんちゃん (赤坂店)
http://r.gnavi.co.jp/b109702/


この店、テラうます。
というか、安すぎw (サムギョプサル1人前が900円くらい、量もありなおかつ馬鹿ウマ)
服が無茶苦茶臭くなるので、当日の服装には注意が必要ですが、コストパフォーマンスは神クラスっす。
気の置けない仲間とビール飲みながらがっつくには最高の場所です、おすすめ。



夏休みが待ち遠しくてうずうずしますが、
今回はBBQ@奥多摩やら那須旅行なども待ち構えているので、やむをえないですな。

第3のふるさと@京都

先日プロジェクトが終わり、(なぜか) 京都で打ち上げをして来ました。どんちゃん騒ぎしまくり、いい大人が4時頃まで飲んだくれるという悲惨な状況でしたが、今回の滞在では新たな体験/発見があり楽しい旅が出来ました。


そもそもですが、これまでの滞在日数という観点からすると、恐らく京都は各都道府県の中で第三位に位置付けられる都市で、父方の実家にあたる(もう家自体はない)街です。ですので法事等で年に2・3回は訪れているわけですが、今回は一人で墓参りをすることができ、のんびりと報告ができました。(ちょうどプロジェクトが終わったばかりですので、振り返りをするには最高のタイミングでしたね)車ではなく、自分の足でゆっくり京都を移動するのもいいもんです。


宴会の翌日は若干の二日酔いが残りつつも、伯父に会いに嵯峨野に行って来ました。清凉寺(釈迦堂)で待ち合わせをしていたので、あたりをぶらついていて何気なく入ったのがこのお寺「宝筐院」↓
http://www.houkyouin.jp/index.html
紅葉がはんぱなく美しく、人もいないため(外観からすると、閉まっているのかと錯覚するほど)鳥のさえずりしか聞こえず、エピクロスもびっくりするくらいの平静な心が得られます。

伯父と合流してから、「うまい和食が食べたい」という私のリクエストでこちらのお店「おきな」で食事を↓
http://horoyoi.jp/detail_id_178.html
味・雰囲気ともに申し分なく、お店の方々に癒されながら昼から日本酒をがばがば飲みました。


寺×和食のコンボで一気に嵯峨野が大好きになりました。欲を言えば、1・2泊したかったくらいです。
まあ夏にも法事で京都にくる予定ですので、今度は家族みんなで嵯峨野にいきたいものです。




ちなみに、上司からはこんな課題図書をもらいました。絵がアジカンぽいですが、センスが感じられる作品です。(1章しか読んでませんがw)

夜は短し歩けよ乙女

夜は短し歩けよ乙女

あちらを立てればこちらが立たず

英語を勉強したいんですが、最近本と映画から一向に抜け出せません。


「インビクタス/負けざる者たち」オリジナル・サウンドトラック

「インビクタス/負けざる者たち」オリジナル・サウンドトラック

話題のインビクタス、"I'm the master of my fate, I'm the captain of my soul"という言葉が印象的でした。(松下幸之助みたいですが)
モーガン・フリーマンがはまり役すぎて、逆に本物のネルソン・マンデラに違和感すら覚えました。ちなみに、マット・デイモンは野獣と化してます。スポーツ的な興奮も同時に味わえますな。


R氏にすすめられて。堤真一がいい味出してます。常に僕は時代の一歩後ろをいっている感じです。


初秋 (ハヤカワ・ミステリ文庫―スペンサー・シリーズ)

初秋 (ハヤカワ・ミステリ文庫―スペンサー・シリーズ)

先輩から。このスペンサーシリーズにはまってしまい、現在4冊目に突入しそう。
ハードボイルド×探偵というべたな内容で、こんなん高校の時に読んでおけばなぁと。
『初秋』が日本では代表作として取り上げられるみたいですが、他もかなりいいです。『晩秋』(『初秋』の続編)は作者の筆力が増しているのが感じられ、ついつい本の端を折る頻度が。。


はー、ヒソカの気持ちもわかりますな。